第14回産官学交流委員会主催セミナー参加者募集
- 【開催期日】
- 2019年10月18日(金)13時30分~20時00分
- 【開催場所】
- 都市センターホテル 701会議室
(東京都千代田区平河町2-4-1、東京メトロ 永田町駅4番・5番出口より徒歩4分、9b番出口より徒歩3分)
https://www.rihga.co.jp/toshicenter/access
- 【内 容】
- 機能性食品に関する最新の知見、開発事例、取り巻く環境、今後の展望などについて産官学の各分野からご講演いただき、参加者が活発な意見交換を行う場としたいと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。講師や参加者の皆様と忌憚のない意見を交換できることが本セミナーの特長です。
- ポスターはこちら
- 【プログラム】
-
- 13:00-13:30
- <受付>
- 13:30-13:35
- <開会の辞> JAFI産官学交流委員長 東京大学 田之倉優
- 13:35-14:25
- <第一部>
「ゲノム編集を利用した作物・食品に対する現在の規制の枠組みにおけるハードルと今後の展開」
筑波大学生命環境系 大澤良
- 14:25-15:05
- 「シンバイオティクスによる周術期感染防御」
㈱ヤクルト本社 朝原崇
- 15:05-15:45
- 「DHAのチカラ ~トクホ、機能性表示と今後の展開~」
マルハニチロ㈱ 玉井忠和
- 15:45-16:00
- <休憩>
- 16:00-16:50
- <第二部>
「早期摂取と食物アレルギー発症予防」
浜松医科大学小児科学教室 夏目統
- 16:50-17:45
- 「特定保健用食品「疾病リスク低減表示の普及を目指した活動」
~申請ガイドライン案の作成と制度利用拡大の提案~」
(公財)日本健康・栄養食品協会、富士フィルム㈱ 斎藤仁美
- 18:00-20:00
- <懇親会>
※着席形式。会場は都市センタ―ホテル606会場になります。
- <閉会の辞> JAFI産官学交流委員長 東京大学 田之倉優
- 【定 員】
- 40名
*定員に達した場合、締め切らせていただきます。
- 【参加費】
- 会員:10,000円
学生会員:5,000円
非会員:15,000円
*セミナー参加費、懇親会費を含みます。当日、受付にてお支払いください。
*懇親会に参加されない場合も参加費は変わりません。
- 【申込み方法】
- 10月4日(金)までに、①氏名②所属③連絡先④懇親会の出席/欠席⑤会員・非会員の種別を明記し、件名に「第14回産官学セミナー」とご記載のうえ jafi-sankangaku@bunken.co.jp に電子メールにてお申込みください。
- 【お申込み・お問い合わせ先】
-
JAFI産官学交流委員会
E-mail:jafi-sankangaku@bunken.co.jp(@を半角へ変更して送信願います。)
TEL:03-5389-6279